NPO法人魚沼地域医療連携ネットワーク協議会が運営する医療連携ネットワークシステムの愛称は「うおぬま・米ねっと」といいます。
問1:魚沼地域医療連携ネットワーク協議会って、どんな組織なの?
特定非営利活動(NPO)法人です。魚沼医療圏の地域医療、地域包括ケアを推進する仕組み「うおぬま・米ねっと」を運営しています。
私たちのNPO法人は、地域の保健、医療および福祉の増進を図ることを目的に設立されました。主な事業は医療対策、診察情報の共有化を推進する事業です。「うおぬま・米ねっと」により、医療機関や薬局、福祉サービス事業者等をネットワークでつなぎ、安全で効率的な情報連携を実現する事を目的としています。
問2:「うおぬま・米(まい)ねっと」って、なんのこと?
魚沼医療圏の医療機関や介護・福祉サービス事業者が参加する、患者さんの診療情報やケア情報を共有するネットワークシステムです。
「うおぬま・米ねっと」は、魚沼医療圏で運用されている医療介護情報連携ネットワークの愛称です。正式名称は「魚沼地域医療介護連携ネットワーク」ですが、このシステムが地元住民から自分の健康を守る仕組みとして利用されることを願い、魚沼地域の特産物であるコシヒカリの米(まい)と私(マイ)をかけて、愛称を「うおぬま・米(まい)ねっと」に決定しました。
詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください ⇒ 「うおぬま・米ねっと」について
問3:医療情報をネットワークでやり取りすると、情報が漏れたりしないの?
安全な通信回線と厳格なルールで、セキュリティ対策をしています。
「うおぬま・米ねっと」の情報はすべて暗号化された通信によって送受信されており、外部からの解読や改ざんを防いでいます。
また、あらかじめ設定を施した端末からでないと接続できない仕組みになっています。
さらに実際に利用するスタッフ等からは、米ねっとを通じて取得した個人情報を保護する事に誓約して頂いており、それを守る義務があります。
問4:「うおぬま・米ねっと」を利用すると、どんなメリット(いいこと)があるの?
患者さんの情報を共有することで、医療や介護サービスの質の向上につながります。また、災害発生時にも診療情報が守られる仕組みとしても期待されます。
詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください ⇒ 利用者のメリット
問5:「うおぬま・米ねっと」に加入するには、どのような手続きが必要なの?
「うおぬま・米ねっと」加入申込書を記入して提出してください。後日郵送で米ねっとカードをお送りします。
申込書様式は、当ホームページの各種様式ページからダウンロードできます。
もしくは、十日町市、魚沼市、南魚沼市、湯沢町、津南町の、市役所・町役場や、米ねっと参加医療機関などでもらうこともできます。
加入申込書に必要事項を記入したら、郵送等で下記宛先(米ねっと事務局)に送付してください。
【提出先】
〒949-7302 新潟県南魚沼市浦佐4132番地 魚沼基幹病院内
NPO法人魚沼地域医療連携ネットワーク協議会(うおぬま・米ねっと)事務局 宛
市役所窓口などの場合は、その場で加入申込書の記入・提出が可能なところもあります。
詳しくは各窓口でお問い合わせください。
問6:加入するにはお金がかかるの?
「うおぬま・米ねっと」への加入は無料です。
主に参加市町や参加施設からの会費で米ねっとは運営されています。加入する住民のみなさまの入会金や会費などの負担はありません。
問7:途中でやめることはできるの?
中止申請書を提出することで、いつでも加入を取り消す事が可能です。
加入を取り消したいときは、「うおぬま・米ねっと中止申請書」に必要事項を記入して提出してください。その際には「米ねっとカード」の返却を併せてお願いします。
様式はこちらから → 各種様式ダウンロード
中止申請後は、申請者の情報は削除されて共有ができなくなります。
なお、中止後に再び加入申込みをすることも可能ですが、中止以前の情報の復元は出来かねますのでご了承ください。
問8:加入申込みができる人に制限はあるの?
年齢や住所の制限は無く、だれでも加入できます。
米ねっとは魚沼医療圏(十日町市、魚沼市、南魚沼市、湯沢町、津南町)の、主に医療機関や介護施設などで使われており、それらの患者さんの加入が多いです。
しかしそれ以外にも、市や町の住民健診情報の共有や、万が一の救急時や災害時のための住民の健康データの共有などの目的もあるため、どなたでも加入できます。
対象地域以外にお住いの方でも、米ねっと参加医療機関や介護サービスを利用する場合は加入することができます。
問9:「米ねっとカード」の使い方は?
米ねっとに参加している病院・診療所・薬局などにかかったときは、各施設に1回ずつ自分の米ねっとカードを見せてください。
米ねっとカードには、自分に割り当てられた番号「米ねっとID」が記載されています。
このカードが自分が米ねっとに加入している事の証明となります。
米ねっとカードをかかりつけの医療機関などに提示してもらうことで、その医療機関で受診した情報が自分の情報として米ねっとに結びつくようになります。
自分がかかっている医療機関、薬をもらっている薬局など、すべてに1度ずつ米ねっとカードを提示して、自分の情報を共有してもらえるようにしましょう。
※情報共有が可能なのは、米ねっと参加施設に限ります。
参加施設はこちらからご確認ください → 米ねっと参加施設一覧
また、介護サービスを利用することになった場合、担当ケアマネジャーなどに米ねっとカードを見せてください。
医療情報に加え、ケア情報も共有できるようになります。
米ねっとカードには自分だけの「米ねっとID」が記載されています。紛失しないように保管してください。
もし紛失した場合は、米ねっと事務局(Tel:025-788-0485)まで連絡して、再発行手続きを行ってください。